Quantcast
Channel: お隣さんは犯罪者
Viewing all articles
Browse latest Browse all 78

【傍聴記録】奥本紀三男

$
0
0

■高齢者犯罪の増加

高齢者の犯罪が増えています。

65歳以上の高齢者による窃盗事件が増加している。先日公表された平成26年版の犯罪白書によると、昨年1年間の検挙者は3万4060人。6年の4・5倍に上り、伸び率は社会全体の高齢化のペースをはるかにしのぐ。白書は「少子高齢化の進展のみでは説明ができない」と指摘、“不可解な現象”として取り上げた。

出典:増え続ける「高齢者の窃盗」
還暦をすぎて、なぜ万引を? 産経新聞 11月25日
犯罪白書によると、次のように記述されています。

「高齢者の検挙人員は、他の年齢層と異なり、増加傾向が著しく」
「一般刑法犯全体と比べて、高齢者では窃盗の割合が高いが、特に女子では、約 9 割が窃盗であり、しかも万引きによる者の割合が約 8 割と際立って高い。」

高齢刑法犯の性別は、男が 7割、女が 3割ですが、こんな調査もあります。

「(高齢者の)窃盗事犯者の犯行動機・原因について、主なもの三つまでを調査したところ、高齢窃盗事犯者において、男子では、「生活困窮」による者が74人(66.1%)、次いで「対象物の所有」目的の者が41人(36.6%)、「空腹」による者が21人(18.8%)であった」。

Yahoo! JAPANニュース
http://bylines.news.yahoo.co.jp/usuimafumi/20141125-00040986/


【傍聴記録】
法廷:京都地方裁判所 刑事 第206号法廷(2階)
公判日時:平成28年04月12日(火)午後02時10分~午後02時50分
事件番号:平成28年(わ)第168号
罪名:窃盗
審理状況:新件(即日結審)→ 判決
担当部係:第3刑事部B係
裁判長及び裁判官:御山真理子
書記官:石倉謙一
検察官:40代男性
弁護人:中村映利子、吉田誠司

【公訴事実】
被告人は、平成27年10月11日(日)午前11時20分頃、京都府相楽郡精華町精華台9-2-4アピタ精華台(松浦隆店長)において、電池(2,027円)をズボンのポケットに入れる。同日午前11時37分頃、店外に出たところで保安員に呼び止められ、現行犯逮捕された。
罪名及び罰条 窃盗 刑法第235条

【被告人の身上経歴等】
氏名:奥本紀三男(おくもと きみお)
性別:男
生年月日:昭和15年1●月2●日(当時75歳)
本籍:京都市伏見区淀際目町●●-●-●●●
住所:京都市西京区大枝
職業:無職
特徴:身長155センチ位、痩せ型、前頭部からの禿
犯歴:前科三犯、前歴なし
被告人は、年金受給者で妻と二人暮らし。犯行当時の所持金は6万3千円だったが「所持金を使うのが嫌だった」と供述している。平成24年万引き2件、うち1件は略式命令で罰金30万円を受けたが、裁判費用や罰金は娘が立て替えてはいるものの、いまだに返済されていない。

中村弁護士「どうしたら防げると思いますか?」
被告人の娘「外出する時は『欲しいものがあればお金を払って買ってね』と伝え、帰宅した時は
       &nbsp         『何も盗ってないよね?』と声掛けをしていれば防げたかもしれない」
御山裁判官「その声掛けは誰かに教えてもらったのですか?」
被告人の娘「どうしたら防げるのか自分で考えました。父が買物へ出掛ける時は、話しをして注
       &nbsp         意を促し、毎日声掛けをしてました」

論告求刑:懲役1年
最終弁論:執行猶予付き判決主張
判決:主文 被告人を懲役1年に処する。
        この裁判が確定した日から3年間その刑の執行を猶予する。
控訴期限:平成28年04月26日(火)
終結:平成28年04月27日(水)京都地裁の第一審判決が確定

Viewing all articles
Browse latest Browse all 78

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>